• 技能実習生は、賃貸契約を締結することができませんので、部屋の確保は企業様で行っていただきます。
    一人3畳以上の生活スペースがあれば同居させる事が可能です。
  • 家賃も実費を超えなければ1人1万~2万円まで、給与より控除することができます。
    (※労使協定を締結する必要があります。)
  • 技能実習に関与する職員を監督し、技能実習の進捗状況を統括管理する方を選任し、
    養成講習である監理責任講習を3年ごとに一度受講義務があります。
  • 技能実習生を指導して頂く常勤職員になります。
    技能実習生が習得しようとする技術、技能及び知識を5年以上経験されている方。
  • 技能実習生は、労働関係法令の下に技能実習を行います。
    そのため、社会保険・厚生年金・雇用保険の加入義務があります。
  • 技能実習日誌とは、入国管理局(外国人技能実習機構)に許可認定を受けた技能実習計画をもとに
    技能実習生の実習進捗を記録するものとなります。
  • 当組合では、技能実習日誌のひな形エクセルデータがあり、初めての企業様でも簡単に入力できるようになっています。
    (紙の使用でも可です。)
  • 家電品:洗濯機、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、ガスコンロ、エアコン、掃除機
  • 炊事用品:※個人で購入
  • 寝具・生活用品:布団一式、※生活用品は、個人で購入
  • その他:自転車、照明器具、個人用金庫、制服(作業服)、※Wi-Fi(個人で用意)